Wallstat(ウォールスタット)とは
監修:中川貴文
京都大学 生存圏研究所
生活圏構造機能分野 准教授
wallstatは木造軸組構法住宅を対象とする数値解析ソフトウェアです。
京都大学生存圏研究所、国土交通省国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人建築研究所、東京大学大学院での開発者の研究成果を元に製作。
Wallstatで作成した動画
振動台実験(E-ディフェンス)と同じ結果が何度でも再現可能
等級別のシミュレーション
間取り提案の直後に倒壊シミュレーションによる耐震等級の違いがプレゼン可能。他社との差別化を図れます。また、視覚的に確認できるため設計段階においても耐力不足の箇所の早期発見ができ、耐震設計業務の効率化につながります。
動画でわかりやすい
CADで作った3Dデータから過去の実際の地震波を元に構造を解析し、揺れの中で受けるダメージを動画で壁面の色の変化により視覚的にわかりやすく表現できる。
対象とする構造
一般的な軸組構法で建てられた木質構造建築物を対象としています。 その他の構造に関してはプログラムの改良によって対応可能な場合もあります。開発者にご相談ください。
想定するユーザー
通常は、
木質構造を専門とする研究者、構造技術者を対象としています。 壁・接合部の実験値や、解析モデルの基礎レベルに入力する地震波形のデジタルデータが必要となります。 また数値解析のモデル化に関する基礎知識が必要となります。
Walk in homeのユーザーなら、
専門知識をWalk in homeの自動機能で補填できますのでこれをどなたでも使えるようになります。
利用方法
対象とする木造住宅の平面図、立面図から解析モデルを作成し、耐震要素に応じた耐力を選択し、 地震波を入力することで、シミュレーションを実行します。
Wallstatでのモデルデータ作成画面
Walk in homeと連携する場合、
・平面図、立面図から解析モデルを作成
・耐震要素に応じた耐力を選択
・地震波を入力
以上がすべて連携可能。あとはWallstatで計算するだけで動画の作成が可能です。
Walk in homeとの連携手順
①シミュレーション値設定
②モデルデータ出力
Wallstatでの解析モデルの入力や詳細数値設定の手間が省けWalk in homeの機能の一部のように連携可能。
③計算
④結果表示
巨大な地震動が生じたときの木造住宅の倒壊安全性の確認や、実験が難しい建物の振動台実験シミュレーションなど、 幅広い活用方法が考えられます。
導入費用
Wallstat CAD連携版 | 500,000円(税別) |
保守・サポート
※Walk in homeの保守に加入されているお客様は無料でサポートいたします。
保守・サポート(月々) | 10,000円(税別) |